全国から厳選した食材で職人が作る倉敷の創作和食「善ぞう」
本当に旨いものを自信を持ってお届けしています。

「大将のお気に入りシリーズ」としてお送り致します。
第二弾は、大将お気に入りの「備前焼の壺」です。

備前焼は、岡山県備前市周辺を産地とし、
良質の陶土で一点づつ成形し、乾燥させたのち、
絵付けもせず釉薬も使わずそのまま焼いたもので、土味がよく表れている焼き物です。
焼き味の景色は、胡麻・棧切り・緋襷・牡丹餅などの変化に富んでいますが、
それらは作品の詰め方や燃料である松割木の焚き方などの工夫と、
千数百度の炎の力によって七〜十昼夜かけてじっくり焼き締めた硬質の炻器(せっき)が備前焼です。
一点として同じ形も焼き味も同じものは無いと言えます。

備前焼の七不思議
七不思議その一、投げても割れぬ、備前すり鉢
釉薬をかけず、裸のまま約2週間前後1200度以上の高温で焼き締めるため、
強度が他の焼き物に比べると高いレベルにあります。
それがゆえに、昔から「投げても割れぬ・・・」と言われるようになりました。

七不思議その二、冷たいビール、温かいお茶
備前焼は内部が緻密な組織をしているために比熱が大きくなります。
そのため保温力が強く、熱しにくく冷めにくくなります。

七不思議その三、きめ細かな泡で、うまいビール
備前焼には微細な凹凸があり発砲能力が高いことから、
泡はきめ細かく泡の寿命が長いことから香りを逃がさないのでより美味しく飲むことができます。

七不思議その四、長時間おくと、うまい酒に
備前焼の内部に微細な気孔があるため、若干の微細な通気性が生じます。
これにより、酒、ウィスキー、ワインの香りが高くまろやかで、こくのある味に変身を促します。

七不思議その五、うまい料理が食せる
備前焼は、他の焼き物に比べ表面の小さい凹凸が多いため、
食物が皿肌に密着しないので取りやすく、又水分の蒸発力が弱いので乾燥を防ぎます。

七不思議その六、花瓶の花が長もち
備前焼には微細な気孔と若干の通気性があるため、
長時間生きた水の状態が保たれ花が長もちします。

七不思議その七、使うことで、落ち着いた肌ざわり
備前焼の表面の微細な凹凸が、より使い込むことにより角が段々と取れ、
使えば使うほど落ちついた味わいを増します。

※備前焼陶友会 http://touyuukai.jp/history.html 参照

壺など、鑑賞用として見た目にも美しい備前焼きですが、
食器などとして使うのも良し。
同県にこんな素晴らしい焼き物の名産地があり、
素晴らしく感じております。

本日もお待ちしております。